入れ歯

診療時間
09:00~19:00
休診日
日・祝
ゼロムシバ023-646-0648

キービジュアル

目立ちにくい」入れ歯
16.5万円~ (税込)でご提供しています。

「目立ちにくい」入れ歯16.5万円~ (税込)

ノンクラスプデンチャー

当院では目立ちにくい入れ歯として「ノンクラスプデンチャー」というものをご用意しています。

ノンクラスプデンチャーは様々なメーカーがあります。
それぞれ特徴があり、当院ではあなたのご要望(修理しやすい、耐久性がある等)に合わせたメーカーをご提案させていただいております。一部ご紹介します。

スマイルデンチャー

スマイルデンチャーは非常に透明感があるため、歯茎の色とよく馴染み口元が綺麗に見えます。
また素材の性質上、強度と柔軟性があるために、薄く作ることができます。そのため口の中での違和感が少なくなります。

ビューティーデンチャー

ビューティーデンチャーに使用する「レイニング樹脂」は低吸水性(変色しにくい・臭いがつきにくい)と耐久性を併せ持つ素材です。さらに、保険の入れ歯と比較して、残留モノマー(体に有毒な物質)の溶出はなく過敏症やアレルギー症でお困りの方にお勧めしております。

バルプラスト

アメリカで50年の歴史があります。
特徴としては、歯の付け根部分にうまくはまり込み、密着します。ナイロンに近い素材のため、滑らかで柔らかく、割れる心配がありません。ただし、入れ歯を入れる隙間が5mm以上ないと装着できない場合があります。

ミラクルフィット

ミラクルフィットは金属部分がないだけでなく「ポリカルボネート」という特殊な樹脂100%でできています。この樹脂は、プラスチックの中で高い耐久性をもちながら、ガラスと比較されるほどの透明感を兼ね備えてるため、機能性が高いだけでなく、見た目にも美しい入れ歯です。
また、軽くて小さい入れ歯が作製でき、24時間装着していても、違和感や圧迫感が少ない快適な入れ歯です。

AIデンチャー

AIデンチャーは「アルティメット」という非常に耐久性・耐熱性の高い樹脂を使用しております。
そのため長時間使用しても傷みにくいのはもちろんのこと、煮沸消毒が可能です。また、入れ歯の劣化の原因となる水分の吸収が少ないため、高い耐久性を維持することが可能です。

また、それぞれのノンクラスプデンチャーを快適にご利用いただくため、2つのオプションを付けることができます。それぞれご紹介します。

オプションのご紹介

ノンクラスプデンチャー + シリコン

ノンクラスプデンチャー+シリコン

「ノンクラスプデンチャー+シリコン」とは、ノンクラスプデンチャーの裏側にシリコンを貼り付けたものです。シリコンは、ゴムのように軟らかく弾力のある素材ですので、これをオプションとしてつけていただくことで次のようなメリットがあります。

  • 歯ぐきが痛くなりにくい
  • シリコンが痛みを軽減するので、硬いものを噛むことができる
  • 他の入れ歯よりも外れにくい(シリコンの吸着性による)

スマイルデンチャー + 金属

スマイルデンチャー+金属

「スマイルデンチャー+金属」は、金属で補強し、たわみを減らしたものです。金属は体に優しい「チタン」や「コバルトクロム」を利用します。
次のようなメリットがあります。

  • 普通のスマイルデンチャーよりも安定するため噛みやすい
  • 金属を利用するためより薄く作ることができ違和感が少ない
  • 熱を伝えやすいため食事が美味しく感じる

しかし、「金属」を利用するため、下記のようなデメリットも存在します。

  • 金属を利用するためスマイルデンチャーのメリットである柔らかさは軽減される
  • 金属を利用するため重量感がある

担当医からの入れ歯作りに対するメッセージ

担当医

私は、入れ歯治療について長年追及してきました。

その結果「人の口の中は千差万別。ひとつの治療方法だけに頼るのではなく、一人ひとりのお口の状態に合わせ、様々な治療方法や技術を組み合わせ統合して入れ歯作りをする必要がある」と実感しています。

患者様のお口の中は、あごの減り具合、噛み癖、あごの粘膜の硬さ、上と下のあごの位置関係、あごの関節の動き方など、複雑な状況が絡み合っています。

院長

それらの問題点を解決できなければ、見た目が良くても噛めない、痛い、落ちやすい、発音しにくい入れ歯になってしまいます。

患者様のお口の中の状態を詳しく調べ、様々な治療法の中から適したものを組み合わせ統合し、その患者様個人に合った部分入れ歯・総入れ歯をお作りするのが、当院の入れ歯治療です。

私は入れ歯治療でお困りの方が喜ぶ笑顔を見たい一心で入れ歯を作っています。
日々の研究を怠らず、まずは、患者様のお口の中の状態をしっかりと精密に把握すること。そして、真剣に患者様と向き合うこと。

これが当院の入れ歯作りに対する姿勢です。

当院の入れ歯が、患者さんに支持される3つの「理由」

今までしっかり噛むことができなかった入れ歯に私達の手が加わる事で、「噛みやすい入れ歯」に生まれ変わる。そして患者様の生活が豊かになる。特に高齢者は「食事」に大きな楽しみを持っていますので、その楽しみのレベルを上げる「入れ歯」製作は非常にやりがいを感じます。

また、若くして歯を失ってしまう方もいらっしゃいます。
若い方にとっての入れ歯は「みっともない」「目立つ」という印象をお持ちの方もいらっしゃいますが、最近では「目立ちにくい」入れ歯も開発されていますので、そのような入れ歯をご提供しストレスなく日々を生きていただく。これも私たちの喜びです。

3ショット

本節からは、当院の入れ歯が患者様から評価される理由を、患者様から頂いた声を参考にご紹介いたします。

選ばれる理由1一つ一つの工程を省略することなく、基本に忠実に

入れ歯をされている方から「痛い」「噛めない」「外れる」という相談をよく受けます。
このお悩みは「1つ1つの工程を省略することなく基本に忠実に入れ歯を作る」ことで解消されます。当院で行っている制作工程のこだわりを少しご紹介いたします。

精密な型取り・噛み合わせの確認―これが入れ歯作りの命です!

「型取り」とはその名の通り、お口の型を取ることです。
それをもとに入れ歯を作っていきますので、ここで精密な型取りが出来なかった場合は、どうやっても患者様のお口に合う入れ歯はできません。当然ですよね。
また、「噛み合わせ」も噛みやすい・外れにくい入れ歯には調整すべき必須の事項になります。

個人トレー
個人トレー

患者様のお口の形は様々ですので、規格の定められたトレーでは精密な印象はとれません。そのため患者様オリジナルのトレーを1から作製し精密な型を取っていきます。

噛み合わせ調整
噛み合わせ調整

全ての治療に言えることですが、「噛み合わせ」は治療を進めていく上でしっかりと調整していかなければなりません。噛み合わせが悪いということは、適切な位置で物を噛めないということですので、当然、咀嚼のたびに入れ歯や入れ歯を支えている歯に過度な負担がかかり、入れ歯だけでなく、健康な歯までもダメにしてしまいます。またこれが原因で「痛み」「外れる」「噛めない」などの原因となります。

選ばれる理由2「多種類」の入れ歯をご用意

「見た目が気になる」「痛いのが我慢できない」「はずれてしまう」・・・・・など、患者さんによって入れ歯の悩みは様々です。
その悩みを患者さんが満足されるレベルで解消させるためには、昔から存在している入れ歯だけでは不十分です。このようなことから、当院では一般的な保険の入れ歯(義歯)以外にも、効果が実証されている様々な入れ歯をご用意しています。

20代~30代の方も愛用の「審美」入れ歯

20代~30代の方も愛用の「審美」入れ歯

金属のバネが見えるのが嫌な方、もっとぴったりと密着した入れ歯を望まれる方等にお勧めしているのがノンクラスプデンチャーです。

若くして入れ歯になってしまった20~30代の患者様から「見た目」で高い評価を受けています。

「歴史」と「安定性」がある入れ歯

当院では、チタン素材やコバルトクロム素材を使った入れ歯(金属床)を提供しております。
この入れ歯は、従来の入れ歯と比べて「薄い」「軽い」「壊れにくい」「飲食物の温かみ・冷たさを感じやすい」素材です。従来の入れ歯との比較を下記に示します。

1.軽い材料でつくる

保険の材料で作る入れ歯は重いため、噛むという動作に負担を与えます。
一方、金属床義歯で使用する材料には、保険の材料の約1/4の重さのものを使用します。

2.薄い材料でつくる

口の中は、髪の毛が1本入るだけで不快感があるほど敏感です。このため、金属床義歯で使用する材料の場合、保険のものに比べ約1/6の厚さの薄い材料を使用します。

  • 保険の入れ歯

    【保険の入れ歯】

  • 保険外の入れ歯

    【保険外の入れ歯】

3.食べ物の温もりを感じやすい材料でつくる
温度が伝わりやすい

保険の入れ歯を入れると、温かい・冷たいといった食べ物の温もりが感じにくいです。
食べ物の温もりは味覚に大きな影響を与えます。
このため、金属床義歯では温もりを感じやすい材料を使用します。

4.他の健康な歯に過度な負担を掛けない
残存歯にも優しい

保険の入れ歯は「たわみ」がありますので、咀嚼することで入れ歯がたわみ、入れ歯をひっかけている歯に過度な力が加わその歯を痛めます。
しかし、金属床義歯は「たわみ」がほとんどありませんので、バネをひっかけている歯にも優しいです。

5.自分のアゴの高さにあったミクロン単位での調整を行う

合う入れ歯を作るために重要なのは、手間をかけた調整です。
金属床義歯の場合には、ミクロン単位に及ぶ緻密な調整を行うことで、自分に適した入れ歯をつくることが可能です。

金属床義歯は、2種類あります。どちらを選択するかは、患者様のご要望、お口の状態に応じて、入れ歯治療に精通した院長がアドバイスさせていただきますのでお気軽にご相談ください。

金属床義歯―コバルトクロム合金
  • コバルトクロム合金
  • コバルトクロム合金

金属床義歯としてコバルトクロム素材はもっとも歴史のある素材です。軽さはもちろんのこと、熱を伝えやすく清潔で美しい状態で、長期的に快適にご使用いただけます。アレルギー反応を起こしにくいことも特徴の一つです。

金属床義歯―チタン合金
  • チタン合金
  • チタン合金

コバルトクロムと同様、入れ歯用として評価の高い金属です。腐食せず・軽く・アレルギー反応を起こしにくい、体に優しいチタンを使用します。

選ばれる理由3入れ歯作りのプロフェッショナル-歯科技工士

歯科技工士

歯科技工士

皆様はあまりご存じないかもしれませんが、入れ歯は歯科技工所という別のところで作製します。
1から100まですべて歯科医師が作るわけではありません。
つまり、いくら歯科医師の能力が高くとも、連携している歯科技工所の能力が高くなければ決してよい入れ歯は作れないということです。また、ケースによっては技工士さんが立ち合い、ドクターと歯科技工士と患者様の三者で入れ歯作りを行います。
したがって、どの技工所と連携しているかで入れ歯の良し悪しが変わってきます。当院では、「(有)大和デンタルファインセラミックス」という歯科技工所さんと連携し、入れ歯を作製しています。代表の歯科技工士さんに今回お話を伺ってきましたので、詳しくは対談をご参照ください。

初診「個別」相談へのご案内

  • 無料相談
  • インターネット予約
ゼロムシバ023-646-0648

〒990-0831 山形県山形市西田3-11-23

診療時間日・祝
午前9:00〜12:00-
午後14:00〜19:00--
  • ※ ◎9:00〜13:00 △14:00〜16:00

このページの先頭に戻る